3.2. 言語変換

                                     国文学科2年 高野杏子


3.2.1. 調査内容

日本語以外の言語に変換できるデパートのホームページはどのくらいあるのか調べた。



3.2.2. 調査結果

・東京23区内と近郊の店舗



 1:日本語のホームページのみ・・・33店舗  97% 
 2:日本語以外の言語のホームページあり・・・店舗  3%


ほとんどのデパートは日本語のホームページしか作っていなく、日本語以外のページのある店舗は1店舗のみだった。



・海外店舗

 1:日本語のホームページのみ・・・14店舗  56%
 2:日本語以外のホームページあり・・・11店舗  44%


海外店舗のホームページは東京23区内と近郊の店舗のホームページよりも日本語以外の言語のホームページが多かった。日本語以外のホームページのある11店舗すべて日本語と英語に変換可能だった。




・ホームページとパンフレット


 1:ホームページもパンフレットも多言語対応・・・1店舗  3%
 2:パンフレットのみ多言語対応・・・20店舗  59%
 3:ホームページもパンフレットも日本語のみ・・・12店舗  35%
 4:ホームページは日本語のみで、パンフレットはなし・・・1店舗  3%

 ホームページもパンフレットも日本語のみの店舗は23区が2店舗に対して、近郊が10店舗と、圧倒的に近郊の店舗の方が多い。

 



3.2.3. 考察
 予想以上に日本語のみのホームページが多かった。お客様からの要望がないことやホームページは日本にいるお客様が見るものと考えている店舗が多いためだ。
 また、パンフレットの多言語化は進んでいるが、ホームページの多言語化はあまり進んでいない。
 これからは、外国語版のホームページも必要だと考えているデパートもある。需要が増えれば外国語版のホームページもどんどん増えていくだろう。