はじめに
田中ゆかり

このサイトは、2024年度後期開講の基礎演習2の授業報告です。基礎演習は、国文学科の専門科目のひとつで2年次以上の配当のプレゼミとして位置づけられる必修科目です。この科目は、国文学科の2本柱のひとつ日本語学のうち現代日本語学の知識とスキルを身に付けることを目的としています。

シラバス https://syllabus.chs.nihon-u.ac.jp/op/syllabus87932.html

円安を受け、2024年は訪日外客数がコロナ前を大きく上回る年となりました。そして、本科目も前期開講科目同様に5年ぶりに履修者全員が対面形式で授業に参加することができました!

街に繰り出す隣地調査派も増え、新鮮な調査テーマに取り組む履修者も多く、履修者それぞれが世界の新しい見方―「ことばを通して社会を読み解く」―を獲得できたのではないでしょうか。

隣地調査に出向いた先は、商店街、公園、駅、商業施設や役所にアンテナショップにドラッグストア。これらは主に言語サイン・言語サービスに注目しています。

サイト調査も、電鉄会社、自治体、観光協会、大学、スポーツ関連団体、水族館、テーマパーク、世界遺産に、寺社、商業施設などです。サイト調査では、定番の言語変換バーに加え、「やさしい日本語」の有無や、SNSの#で発信する言語の種類などに注目したものもあります。

履修者の関心に従う多岐にわたるスポットにおける多様なアイテムの調査報告ですが、全体を通して報告を見通すと、時代を読み取ることができそうです。履修者の言語景観・言語サービス調査の結果から、日本語社会の現在が自然と浮かび上がります。

本サイトでは、最終課題を「街」「交通」「自治体」「施設」「観光・レジャー・スポーツ」の五つに分類して紹介します(中にはちょっと無理やりな分類もありますが…)。拙いところはあると思いますが、受講者一人一人の個性もうかがえる興味深い結果が示されていると思います。

なお、この授業には、田中ゼミ所属の4年生の落合一蕗さんにSAとして参加してもらいました。落合さんには、各回のLMSの事前確認、教室内でのパソコン等の機器の扱い方や、国文学科の先輩としての電子資料やパワーポイントや図表作成についてのちょっとしたコツの伝授ならびに、教員とは別の視点から捉えた各回発表へのフィードバックや課題作成時の履修者へのサポートなどを担当してもらいました。

学部学生たちが自分たちなりに言語景観・言語サービス研究に取り組んだ試みとして、本サイトをご覧ください。

【授業の流れ】

  • 1 学修環境確認 ガイダンス(発表日調整含む) LMS巡回と導入課題・第1回課題説明
  • 2 コース環境整備、第1回課題ミニ発表&FB、言語景観・言語サービス研究とは?、課題説明
  • 3 日程調整、第2回課題(調査設計プラン)ミニ発表&FB、第3回課題(改訂調査設計プラン)
  • 4 発表の方法と形式・発表と最終課題について、第3回課題ミニ発表&FB、調査プランブラッシュアップ、発表についての質問・相談
  • 5 教室内で発表準備作業 発表についての質問・相談
  • 6 教室内で発表準備作業 発表についての質問・相談
  • 7 発表とフィードバック
  • 8 発表とフィードバック
  • 9 発表とフィードバック
  • 10 発表とフィードバック
  • 11 発表とフィードバック
  • 12 発表とフィードバック
  • 13 発表とフィードバック、最終課題作成解説と質問・相談
  • 14 最終課題修正・全体のふりかえり①
  • 15 全体のふりかえり②

ノートの開き方

設定マーク「  」をクリックし「スピーカー ノートを開く」を選択すると、別ウィンドウでノートを閲覧することが可能です。
ノートは各ページの補足となっておりますので併せてご覧ください。

街
観光電気街の言語景観
0323022 山中晨生
新宿駅周辺の公園における言語景観の比較
0323127 長谷川夏紀
川越市・2つの商店街における言語景観
0323102 大竹優里
交通交通
鉄道会社で使用されている言語の違い
0323121 木村玲大賀
自治体自治体
千葉市の全市町村のHPにおける言語翻訳の比較調査
0323150 石戸谷唯乃
施設施設
東武グループの商業施設に見られる言語景観
0323070 宮本真緒
ドラッグストアの言語景観
0322105 本田紅葉
百貨店HPの言語景観
0323068 伊藤芽実
東京都の大学HPにおける言語翻訳
0323144 曽我瑞穂
掲示の差から考える市役所、区役所の利用者とショッピングモールの利用者の差
0323048 梶谷耕太郎
観光・レジャー・スポーツ観光・レジャー・スポーツ
アンテナショップにおける方言使用の傾向について
0323052 土居智葉
日本のテーマパークにおける言語使用について
0323024 藤崎陽希
京都府にある歴史的建造物のHPの翻訳言語とSNSの#言語
0323028 小嶋はる
日本の観光サイトにおける言語景観
0323050 志田芽依
世界遺産における言語景観・言語サービス
0323042 佐伯優輔
オリンピック競技のHPにおける言語翻訳の比較調査
0323062 鷲津茉央
東京都にある水族館の言語景観
0323105 山本雪乃