携帯メールによる使用言語への影響

国文学科2年 遠藤理乃


携帯メール使用による使用言語への影響について




私は、近年普及してきている携帯メールが使用言語に影響を与えるだろうと考えた。
三川町の265人の方々にアンケートで「地元の友人へメールを送る場合にどの言語を使用しますか。」と「携帯電話を使用したメールのやりとりを行ったことがありますか。」という質問をして分析した。
携帯メールでは自分が「言葉を口にする」ことは無いと思う。文字にして相手に伝えるものだ。だから普段は方言を話す人が共通語を使用できるし逆も簡単にできる。
例えば、方言使用者が共通語圏内で勤めることになったとしたら会話で共通語を使用するのは長年方言を使用していると難しいかもしれないが、携帯メールならば共通語を知っていれば発音など関係ないので誰でも気軽に使用できる。
以下の図は、携帯メール送信相手を地元の友人と共通語を使用する人の二パターンで分析した結果。


図1)

携帯メール使用による使用言語への影響について

図2)

携帯メール使用による使用言語への影響について

図2ではどの項目も「共通語」使用の割合が増えている。特に携帯メールをまったくおこなわない人は「共通語」の割合の増え方がよく現れている。
携帯メールを使用する人は、共通語使用者には「共通語のみ」使用するという回答が多い。普通に会話をするなら方言を使用してしまう所を、共通語を使用するということは携帯メール内で自分が日常的に使用している言語を出さずに相手に合わせて自分の使用言語を変えられるということだろう。
携帯メールをまったく使用しない人は、普段使用する言語をそのまま携帯メールにも使用するように思われる。なので図1では「方言」の方が高い割合になっているし、図2では「共通語」の方が高い割合になっているのだろう。特に携帯メールを「まったくおこなわない」という回答の「共通語」を使用という回答は図1では0%なのに図2では7%になっている。「方言」を使用という回答は図1では25%なのに図2では0%となっている。なので日常的に使用している言語を回答したと感じた。
この結果から、携帯メールは「共通語」の使用に関して特に影響を与えていると思った。更に、携帯メールを使用しない人に関しては「方言」の使用に特に影響を与えていると思った。